不動産購入をご検討の皆さまへ
「不動産を購入しようかな・・・」と思ったら、お気軽にARCOへご相談ください。
ご希望エリアの物件情報をご提供すると共に、お客様へ、各種ローンのご紹介や資金計画等もご提案いたします。
分かりにくい不動産に関する税金や、法律関係もしっかりアドバイスし、お手伝いいたします。
「住まいの購入」は、一生のうちにそう何度もあるものではありませんので、できるだけよい条件で、皆さまが納得のゆく物件を購入したいものです。
ご購入される方の立場、あるいはご売却される方の立場に立って、様々なご要望やご期待にお応えできるよう、当社スタッフは、常にお客様の気持ちになって、心のこもったお手伝いをさせていただきたいと思っております。
お気軽に各店舗にご相談下さい。
地域密着型のARCOならではの豊富なネットワークで、ご希望の地域の不動産物件をご紹介いたします。
気になる物件がございましたら、現地までご案内し、交通機関や周辺環境のご確認をしていただきます。
売り出し中の家の室内やモデルルームなど、ご覧になれます。
ご案内から様々なご質問等にも丁寧にお答えいたします。
ご購入されたい物件が決まりましたら、お客様と売主様の契約条件の確認や調整を行わせていただきます。合わせまして物件等に関する重要な事項のご説明を行います。
不動産売買契約の締結後は、契約書に記載された内容に基づいてお互いの権利や義務を履行することになります。
お客様(買主様)には売買代金の支払義務が生じ、義務に違反すると違約金の支払いが必要になる場合もあります。
ご不明な点などがございます場合は、お気軽にスタッフにお申し出ください。
お客様と売主様の合意のもとに契約関係書類を作成します。内容を十分にご確認の上、売買契約を締結します。
契約時にご用意いただくもの
- 印鑑:ローンご利用の場合は実印
- 手付金:現金か預金小切手になります
- 印紙代:売買金額によって異なります
- 身分証明書(公的な顔写真付)
売買契約を結んだら、ローンを申込みます。
引き渡し前の各種準備や住宅ローンのお申込み方法などのご説明や手続きを、スタッフがサポートさせていただきます。
住宅ローンには、大きく分けて「公的融資」と「民間融資」があります。
お客様のご希望以外に、資格条件や取得する住宅の種類、分譲する機関によってお申込み先が決まります。
必要書類はお客様ご自身に揃えていただかなくてはなりませんが、お申込み方法のご説明や手続のお手伝いなど、スタッフがきめ細かくサポートします。
物件の引渡しが可能な状態であるか、契約時と状況が違っていないかなど、お客さまと売主様が立会いのもとで最終確認を行います。
- 内容と現状が一致しているか
- 隣地との境界の確認
- 電気、ガス、水道の連絡先、使用方法などの引き継ぎ確認
残金のお支払及び各種諸手続きが完了すると、物件のお引渡しです。
スタッフが最終段階まで責任を持ってお手伝いいたします。
残金お支払い時の内容
◎登記申請
所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。
◎残金のお支払い
売買代金のすべてを支払います。手付金は売買代金の一部として充当しますので、手付金と内金などを差し引いた額が残金となります。
◎固定資産税等の清算
固定資産税、都市計画税、管理費等を、売主様と清算して頂きます。
◎関係書類の受け取り
管理規約、パンフレット、付帯設備の取扱説明書などを売主様から受け取ります。
◎カギのお引渡し
売主様からカギを受け取ります。その際に「物件引渡確認書」を取交わしていただきます。
◎諸費用のお支払い
仲介手数料及び火災保険料、銀行事務手数料等の諸費用をお支払いいただきます。
所有権移転登記、抵当権設定登記などの申請を司法書士に依頼し登記費用もお支払い頂きます。
不動産売却をご検討の皆さまへ
家族が増えてお家が手狭になった時。
もっと緑の多い環境の良いところに引っ越したい時。駅などが近い交通の便の良いところへ引っ越したい時。
もっと環境をグレードアップしたい時。
豊富な情報と「誠意」を持って、お客様の大切なお住まいの売却をサポート。
不動産のご売却相談からご契約、引渡しまでの基本的な流れをご説明します。
売主様の状況やご要望に合わせた売却方法をご提案させていただきます。
不動産のご売却は、ローンが残っている場合、ご売却のスケジュールに制限がある場合、お住み替えを検討されている場合など、事情によって、最適な方法が変わってきます。
売主様の状況にあったご売却方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
まずはご売却の時期やご希望の価格など、お客様のご希望を遠慮なくお聞かせください。
スタッフが誠意を持って対応いたします。
不動産売却は、ご所有の不動産がいくら位で売れるかを知ることから始まります。
売却金額の目安が分かると、次の計画を具体的に進めることができますので、売却や買い替えの計画をはじめたばかりのお客様も、まずは査定を依頼してください。
査定には「簡易査定」「現地査定」の2種類の方法があります。
簡易査定
不動産の所在地を確認し、周辺取引事例の調査を致します。周辺環境や市場動向、顧客動向等も考慮し、机上にて価格を算出します。
現地査定
実際にご所有の不動産を拝見し、室内や設備まで詳細な確認を致します。
机上査定よりも精度の高い価格を算出することできますので、媒介契約を締結するには現地査定が欠かせません。
物件の調査・査定
売主様の不動産について、現地調査を行い、室内や設備・日照・眺望等の状況も詳細に拝見し、建築確認書・権利関係、売り出し事例・成約事例の調査を入念に行います。
市場動向や周辺の取引事例などを総合的に考慮し、経験豊富なスタッフがお客様の大切な不動産の売り出し価格のアドバイスをいたします。その際、ご売却物件をご購入された時のパンフレットや権利証、建築確認書など、なるべく具体的な内容が記入されているものをご用意ください。
物件価格のご提案
総合的な調査の結果をもとに、価格をご提案いたします。
実際のご売却活動時の表示価格としてお出しする「売り出し価格」については、お客様のご都合等を考慮し、なるべくご希望にそった売却プログラムをお作りいたしますので、安心してお任せください。
(1)専属専任媒介 (2)専任媒介
1社の不動産業者にのみ仲介を依頼する契約です。
この契約を結ぶと、依頼を受けた不動産業者は売買を行う相手を積極的に探す努力と、その業務処理状況を報告する義務があります。
特にこの契約による売却依頼の場合、指定流通機構への登録、新聞折り込み広告等の媒体への優先的な掲載など、売主様に有利な売却活動を受けることができます。
(3)一般媒介契約
複数の不動産業者に重ねて仲介を依頼できる契約です。
お客様(売主様)が媒介契約を結ばれている他の不動産業者を明示する「明示型」と明らかにしない「非明示型」があります。
お客様の不動産をご希望に沿う形でご売却できるよう、栄ハウジングでは独自のネットワークを活かし、様々な売却活動を行っています。
また、ご売却物件に対する問い合わせ状況や反応、広告などを含めた売却活動の経過報告を行います。
売却活動のご紹介
- インターネットへの物件掲載
- 来店、既存のお客様へのご紹介
- 新聞折込等チラシの配布
- イエウールやHOMESなど不動産ポータルサイトへの掲載
- 各種不動産情報誌への掲載 など
お客様と買主様が売買条件で合意すると、諸条件を充分に確認した上で、不動産売買契約を締結します。
売買契約の際は、ご不明な点がなくなるまでご説明いたします。登記簿の内容と違いがないか、などしっかりご確認ください。
契約時にご用意いただくもの
- 権利証(買主様に提示)
- 実印
- 管理規約書、建築確認通知書等
- 固定資産税納付書
- 印紙代(売買金額によって異なります)
- 身分証明書(公的な顔写真付)
残代金の受領日までに、引越しや公共料金の清算などを済ませ、買主様へ引渡せる状態にします。
引渡しは契約内容通りに行なう必要があるので、引渡しと引越しのスケジュールをしっかり確認してください。
残金の受領日までに引越
残金の受領と物件の引渡しは同時に行われます。従って、受領日までに引越しを済ませておかなくてはなりません。引越しが終わりましたら、公共料金(電気・ガス・水道料金等)の清算を行い、建築確認書、付帯設備の説明書、パンフレット等をご用意ください。また、マンションの場合、管理規約もご用意ください。
抵当権の抹消
ご売却物件に住宅ローンやその他の抵当権等が付いている場合、その残債務を清算して抵当権を抹消しておく必要があります。
登記抹消手続きは司法書士が代行しますので、必要書類をご用意ください。
また、抵当権抹消の方法などは当社スタッフが説明しますので、ご安心下さい。
残金を受け取り登記の申請が済むと、物件のお引渡しです。
契約に定めた内容で物件の引渡しを行ないますので、物件の状況を改めてご確認してください。
ご売却後の確定申告なども、お気軽にご相談ください。
残金受領時の内容
◎登記の申請書類の確認
所有権移転登記の申請を司法書士に依頼します。抵当権抹消登記がある場合は、登記費用をお支払いいただきます。
◎残金の受領
残金を受け取って領収書を発行していただきます。
◎固定資産税等の清算
引渡し日までの金額を日割りで計算し、清算金を受け取ります。
◎関係書類の引渡し
管理規約やパンフレット、付帯設備の保証書など関係書類をまとめて買主様に引渡します。
◎カギのお引渡し
買主様にカギをすべてお渡しします。
◎諸費用の精算
仲介手数料などの諸費用をお支払いいただきます。
残金受領時にご用意いただくもの
◎権利証(登記済証)
所有不動産の内容確認、および所有権の移転登記時に必要です。
◎実印
共有者がいる場合は、共有者分も必要です。
◎印鑑証明書
(3ヶ月以内のもの1通)共有者がいる場合は、共有者分も必要です。
◎住民票
登記上の住所が異なる場合。共有者がいる場合は共有者分も必要です。
その他にも書類が必要になる場合もありますが、事前に当社スタッフより、詳しく説明させていただきます。
売主様は、買主様より残金を受領して、買主様にご売却物件のカギを引渡し、取引は終了です。